過去最高スピード!!25卒の就活はいつから?~売り手市場でも注意すべき、変わったインターンの定義とは~

年々就活の早期化が進んでいますが、今年も早めの行動が吉です。

就活と切り離せない大切なインターンシップが25卒から大きく変更され、サマーインターンが直接の採用に繋げられる仕様になりました。

今まで以上にインターンが重要視され、3年生のうちから内々定を獲得する学生が増えると想定されます。

実際に25卒以降のインターンシップがどのように変化していくのか、25卒の就活生がどんな準備をしたらよいのか解説していきます。

25卒から変更されたインターンシップ4つのタイプ


文部科学省、経済産業省、厚生労働省の三省の合意の下、「インターンシップをはじめとする学生のキャリア形成支援に係る産学協同の取組み」としてこれまでのインターンシップを4つに分類しました。

オープンカンパニー

オープンカンパニーは単日の超短期間で、企業や業界に関する情報提供・PRを目的としています。就業体験はありません。1Dayインターンシップのようなイメージですが、2025年以降はインターンシップとして扱われず、企業説明会・企業イベントとして扱われます。

「気になった企業をもっと知りたい」「気になる業界の企業を幅広く知りたい」という就活生におすすめです。

キャリア教育

キャリア教育は、働くことへの理解を深めるための教育を目的とし、大学等の授業・講義や企業によるCSRの一環として行われます。就業活動は任意で行われ、オープンカンパニー同様、インターンシップとしては扱われません。

これは企業研究のためではないため、3年生の春など早い段階での参加が良いでしょう。

汎用的能力・専門活用型インターンシップ

汎用的能力・専門活用型インターンシップは、就業体験が必須条件です。就活生にとっては自らの能力の見極め、企業にとっては就活生の評価材料の取得を目的としています。汎用的能力型インターンシップは5日間以上の、専門活用型インターンシップは2週間以上の就業体験が必要になります。

これはインターンシップとして認められ、企業側が学生情報を採用活動に使うことができるようになりました。そのため直接採用につながるものとして実施されるケースが増えると想定されます。

高度専門型インターンシップ

高度専門型インターンシップはいまだ調整中で、本格的に採用されるのは早くても26卒以降だと考えられます。

汎用的能力・専門活用型インターンシップよりも高度な専門性を要求される実務職場で体験するのが高度専門型インターンシップです。2か月以上の実施時間が必要とされます。専門的な知識と実践力を兼ね備えた学生が求められると想定されるため、修士課程学生向けのインターンシップです。

25卒は「売り手市場」注意すべきポイント


売り手市場とは、就職を希望する学生に対して求人をしている企業が多いことを指します。逆に就職を希望する学生に対して求人をしている企業が少ないと、買い手市場と呼ばれ、就活生にとって倍率が高く不利な就活と言えます。

しかし、売り手市場だからと言って安心して就活をしても良い訳ではありません。その理由を解説します。

就活の早期化による採用時期の変化

いままで3月1日が「就活解禁日」とされ、就活ナビサイトなどを中心に企業説明会やプレエントリーの受付が始まります。この解禁日は変更されていませんが、企業が独自に就活情報を公開し、採用を始めているケースが増えてきました。24卒の採用に関する企業への調査では、採用が順調であると答えた企業の多くが「インターンシップの開催時期を早めた」「採用時期を5月から3月に前倒しした」など採用時期を早めたことで、人材を獲得したと答えています。(参考:株式会社ディスコ,キャリスタリサーチ,2024年卒 採用活動の感触等に関する 緊急企業調査)

3月からのプレエントリーの情報だけを追っていると、募集期間を過ぎているかもしれません。早めに選考企業を絞って、スケジューリングを行いましょう。

インターンシップからの採用

インターンシップから採用に繋がっているケースが増えていることも、就活の早期化の要因になっています。インターンシップの時期は主に2つあり、5月~8月の夏休み期間で開催されるサマーインターン、12月~2月の就活情報解禁前に行われるウィンターインターンがあります。就活生へのアンケートでもインターンシップに参加した企業で本選考に進んだ企業があると答える学生が多くなっています。

25卒から変更されたインターンシップの制度から、よりインターンシップを活用した採用が進むと想定されます。これから始まるサマーインターンから本腰を入れて進めましょう。

安定志向、待遇面への関心の増加

24卒就活生へのアンケートによると、安定している企業・給料が良い企業に就職したいと答える就活生が増加傾向にあります。(参考:マイナビ,キャリアリサーチLab,2024卒大学生就職意識調査)好条件な企業は倍率が高く、激戦となるでしょう。

また、大手企業志望は減少傾向にあるものの約5割の就活生が志望しています。日本は中小企業が多いですから、激戦となるのは避けられないでしょう。

休みや転勤がないことも条件に入れている就活生が増加しているため、こだわりを持って就活したいのであれば早めの行動が大切です。

就活情報の分散化


就活をサポートするサービスは240以上存在します。大手サービスサイトだけではなく、自分の希望に合ったサービスが受けられるサイトやアプリを探すことで、他の就活生が見逃している企業を見つけましょう。

逆求人型

逆求人型とは、従来の就活生が企業の求人情報を見てエントリーする方法と逆の方法で、企業が就活生の情報を見てスカウトする方法です。オファー型とも呼ばれ、中途採用ではCMでも見たことがあるのではないでしょうか。新卒採用でも利用が増えていて、大手就活サイトでもオファーやスカウトの欄があり、オープンESなどを読んだ企業からメッセージが届くことがあります。

自分では見つけられなかった企業からのスカウトにより新たな出会いを生むことができます。

就活エージェント

就活エージェントとは、就活に関するプロフェッショナルが就活生1人につき1人担当し、就活相談や面接アドバイスから、履歴書・ESの添削までサポートしてくれるサービスです。

人が介在することで悩みや不安を打ち明けることもできますし、より個の能力や希望に沿った就職を進めることができます。

業界別に特化したサイトやカウンセリングが充実したサイト、スピード感を持って採用までつなげるサイトなど様々あるので自分に合ったエージェントを見つけましょう。

特化型就活サポートメディア

大学の就活ガンダンスなどで紹介される大手就活サポートメディアは、地域・業種・職種問わず、数多くの企業を掲載しています。幅広い企業を網羅していることはたくさんの企業を知ることができるという点でメリットですが、興味のある企業を把握しきれないというデメリットもあります。

特化型の就活サポートメディアでは、地域別だけでなく上京したい地方在住学生向けや、業界別などピンポイントで探すことができます。興味を持っている分野を細かく調べることができるので、自分のこだわりとマッチしたメディアを探すと知らない企業にも出会えるはずです。

25卒の就活スケジュール


今まで以上に早くから選考が始まると想定される25卒の採用状況です。サマーインターンをフル活用して早めの行動を心がけましょう!

インターンシップNiigataでインターンシップに参加しよう


インターンシップNiigataでは新潟県でインターンシップを探している学生に向けて、新潟県内企業のインターンシップを紹介しています。大手就活サイトには載っていない地元の企業のインターンシップにも参加することができます。

ユーザー登録をしてエントリーしてみてください!

インターンシップNiigata | 学生と新潟県内企業をつなぐ、インターンシップ情報サイト (ngt-career.com)