なぜインターンシップに参加するのか?学生が参加すべき8つのメリット

年々参加率が高くなっているインターンシップ。現代では「参加することは当たり前で、何社参加するかで他者と差別化を図っている」程にインターンシップが一般化しています。ですがインターンシップに大切なことは複数社参加することではなく「目的」を持って参加すること。

本記事ではインターンシップに参加する目的や、企業側の目的、インターンシップをより有意義なものにする方法を解説します。

企業がインターンシップをする目的

志望者の適性を判断するため

インターンシップと言っても1Dayインターンシップやサマーインターンシップなどの1日~数日で行われる短期インターンシップから、数か月~1年以上行う長期インターンシップがあります。長期インターンシップでは会社の戦力として参加しますが、短期のインターンシップはリクルート活動として行われているのがほとんど。

特に内定直結型のインターンシップ、企業の選考スケジュールにインターンシップに参加してから書類審査が行われる場合の参加者は、その企業への就職を希望している人がほとんどです。そのためただ自社のことをより深く知ってもらうためだけではなく、志望者の適性を判断するために行っていることが多いのです。

優秀な学生を見つけるため

企業はインターンシップで志望者の適性を判断しているだけではなく、参加者の中でも特に優秀な学生を見つけることも目的としています。

優秀な学生は引く手あまたです。入社前から優秀だとわかっている学生ならどの企業も欲しがるはず。そのため、インターンシップに参加している中で特に優秀だと思った学生には企業側からスカウトがあるかもしれません。

学生がインターンシップに参加すべき8つのメリット

企業がインターンシップをする目的は「志望者の適性を判断すること」「優秀な学生を見つけること」だとわかりました。では、学生はどんな目的で参加すればいいのか、どんなメリットがあるのかをチェックしましょう。

業界理解のため

1つ目のメリットは「業界理解」ができることです。

学生は業界についての知識が浅く、就職を希望する業界が複数あることがほとんどだと思います。インターンシップに参加することで興味のある業界で働き、業界への理解を深めることができます。

企業理解のため

2つ目のメリットは「企業理解」ができることです。

インターンシップに参加することで企業のカルチャーや働き方、社員の雰囲気を知ることができます。特に短期インターンシップでは短い期間でたくさんの企業に参加することができます。それを生かし、興味のある業界の企業にたくさん参加し、働きたいと思える企業を探しましょう。

職種理解のため

3つ目のメリットは「職種理解」ができることです。

「興味のある業界はあるけど、どんな職種がいいのかはわからない」という学生も多いのではないでしょうか。総合職といっても営業職や企画職、マーケティング職など様々ありますし、企業によっては2つの職種の役割が1つになっていることもあります。インターンシップで業務内容や働き方を知ることで職種の希望を定めていきましょう。

人脈を広げるため

4つ目のメリットは「人脈を広げられる」ことです。

インターンシップに参加すると実際の業務に携わることになるので、学校生活では関わりのない人脈を広げることができます。希望する職種の先輩に相談したり、就活の後押しをしてもらうこともできます。

また、同じ企業にインターンシップで参加している学生の人脈を広げることも大切。興味がある企業が同じということは知りたい就活情報も同じです。情報交換をする相手にぴったりなのでインターンシップに参加できなかった企業の内容を聞いたり、イベント情報をシェアしたりなど、協力して就活を進められるでしょう。心強い就活仲間ができることもメリットです。

自己分析のため

5つ目のメリットは「自己分析」ができることです。

インターンシップに参加している段階では就活の軸が決まっていなかったり、自己分析をしている途中だったりすることも多いでしょう。インターンシップに参加してみることで気付くことも多いはずです。「働いてみたい」と思ったのはどの部分なのか、「違うな」と思ったのはどの部分なのかを分析してみましょう。就活の軸が決まっていたり、自己分析が済んでいる学生も実際の雰囲気を感じて変わることもあるので、自分の感覚を確かめるためにもインターンシップに参加すると良いでしょう。

また、インターンシップではチームで取り組むプログラムも多いです。グループワークになった時に自分はどういう役割をすることが多いのか、他の人と比べてどんなところが足りていないかを知ることもできます。

自分の実力を知るため

6つ目のメリットは「自分の実力を知れる」ことです。

インターンシップの業務では他の学生と関わることができます。自分にはどの程度の知識があるのか、コミュニケーション能力や統率力、プレゼンテーション能力はあるかなどを、他の学生と比較することが可能です。得意なことや苦手なことを知るきっかけになります。

自分の苦手を克服するのも大切ですが、得意を伸ばして他の学生には負けない強みにすることも大切です。

就活の事前練習のため

7つ目のメリットは「就活の事前練習」ができることです。

インターンシップでは企業の社員や役員と一緒に業務をしたり、相談をしたりする機会も多くあります。学校生活ではあまり関わることができない社会人と接することで、基本的なビジネスマナーを覚えることができます。

同じインターンシップに参加している学生の中から優秀だと思う学生を観察して、良い行動を真似してみるのも良いでしょう。

ビジネススキルを得るため

8つ目のメリットは「ビジネススキルを得られる」ことです。

インターンシップ中はたくさんの社会人との交流が増えます。直接会って話すだけではなく、メールや電話でのやりとりができることは、企業の実務を体験できるインターンシップならではの経験と言えます。そういった交流の中で自然とビジネススキルを身に付けることができます。

インターンシップの業務の中で身に付くものですが、最低限のビジネススキルがないと失礼に当たってしまうため注意が必要です。

インターンシップをより意味のあるものにする方法

ここまでインターンシップに参加するメリットをお伝えしましたが、これらはインターンシップに参加した全ての学生が得られるものではありません。

次のことを意識してインターンシップに臨むことで、有意義な経験にしていきましょう。

わからないことがあったら積極的に質問する

社員はいわばその業界・業種のプロフェッショナルです。事前に質問したいことをリストアップしておき、質問できるタイミングを逃さないようにしましょう。インターネットでは調べきれない情報を得られるチャンスです。

また業界・業種についてだけではなく働き方や企業の実情を知るチャンスでもあります。しかし給料や休みの質問は答えにくい場合もあります。「昇給スピードはどのくらいですか?」や「ボーナスはどのくらいですか?」と直球な質問は避けましょう。「同期で1番活躍している人は今どのポジションですか?」と聞くことで、頑張ると入社して〇年でどのくらい昇進できるのかを知ることができますし、「1番若い役員の方は何歳ですか?」と聞くことで、実力主義か年功序列かなどを知ることができます。相手が答えやすくなるように聞き方を工夫してみましょう。

社員の働いている雰囲気を確かめる

就職する企業を選ぶときに、一緒に働く社員の雰囲気を知っておきたい学生も多いのでは?インターンシップでは一緒に働けるだけではなく、関わりのない社員の働いている様子を見ることもできます。

業界・業種だけでなく一緒に働きたいと思う雰囲気なのかを考慮して、入社してからギャップを感じることがないようにしましょう。

インターンシップに参加して思ったことはメモを取る

インターンシップに参加しているときは新しく学ぶことが次から次へとやってくることでしょう。せっかくの学びを忘れてしまわないように、業務の見落としや同じミスをしないようにメモを残しておくことが重要です。

また業務内容だけでなく、働きながら自分が感じたことも一緒にメモを残しましょう。自分の大切にしたい部分ややりがいを持てた部分を見つけることが就活の軸になります。

インターンシップを有意義なものにしよう

インターンシップは、参加する目的を理解することで十分な企業理解ができたり、自己分析をして就活に生かすことができたりと有意義な経験をすることができます。しかし漠然と「就活のため」と参加すると得るものが少なくなってしまいます。

インターンシップに参加するというチャンスを逃さず、有意義な時間にしてください。

また、就活をサポートしてくれるサービスが多く存在しています。自分に合った就活サービスを見つけ、有効的に活用していきましょう。

インターンシップNiigataでインターンシップに参加しよう

インターンシップNiigataでは新潟県でインターンシップを探している学生に向けて、新潟県内企業のインターンシップを紹介しています。大手就活サイトには載っていない地元の企業のインターンシップにも参加することができます。

ユーザー登録をしてエントリーしてみてください!

インターンシップNiigata | 学生と新潟県内企業をつなぐ、インターンシップ情報サイト (ngt-career.com)