「就職の選考に備えて企業研究をしっかり行いましょう」と学校や就活セミナーなどで必ず言われると思います。
とは言うものの、どんなことまで調べれば「しっかり行った」と言えるのか、把握すべき情報は何なのかをわかっている学生は少ないでしょう。
そこで本記事では内定に繋がる企業研究のやり方を、目的やメリットと併せてご紹介します。
企業研究の目的・メリット
目的をしっかり意識して、メリットを最大限に活かしましょう。
企業研究とは
まず企業研究とは「企業への理解を深めるために企業について調べること」です。企業研究を行うことで、志望する企業の詳細を知れるだけでなく、自分との相性も知ることができます。
面接でよく聞かれる「なぜ志望するのか」「入社したらどんなことをしたいのか」の2つは、企業研究をすることで印象に残る回答をすることができます。深く企業を知ることは、内定への第一歩です。
目的①:企業との相性を知るため
企業研究を行う目的の1つ目は「企業との相性を知るため」です。企業研究を行っていくと、企業の良い面だけでなく悪い面も知ることができます。
入社後のギャップは辞職へと大きく繋がってしまいます。自分の働く上で大切にしたい条件や避けたい条件、その企業でキャリアプランで立てた目標が達成できるのかなどを比較することができます。
もちろん企業は良い面だけを伝えるので、社員やOB・OGに話を聞いて企業の両面を知るように意識しましょう。
目的②:説得力のある志望動機にするため
企業研究を行う目的の2つ目は「説得力のある志望動機にするため」です。どんなことをしている企業なのか、社風など様々な情報を調べて、抽象的ではなく具体的な話ができるようにしましょう。
例えば「入社したらどんなことがしたいのか」を問われたときに「営業がしたいです」と話すと他社でも良いのかなというイメージを持たれてしまいます。「このような経験があるので〇〇のサービスの顧客拡大に向けた営業がしたいです」などと具体的に話したほうが、うちの会社に来たいんだなという熱意を持った学生のイメージを持たせることができるでしょう。
企業研究のやり方
企業研究を有意義なものにするために、ポイントを押さえておきましょう。
企業研究のやり方①:企業の基本的な情報を知る
押さえておきたい基本的な企業情報は以下の4つです。
・企業の正式名称
・代表の名前と経歴
・企業理念
・どのような人材を求めているか
これらの基本的な情報はどの就活生も押さえているポイントです。更に以下の3つのポイントを押さえましょう。
・業界における市場の規模
・規模の拡大と縮小について
・同じ業界の他社比較
他者比較まで行えば、面接官からの質問にもスムーズに答えられるはずです。
企業研究のやり方②:人事制度や福利厚生を知る
面接で人事制度や福利厚生に関することを言うわけではありませんが、入社後とても重要な項目になります。
「人事制度や福利厚生を知る」ことで企業研究の目的のひとつである「自分と企業の相性」を測ることができます。
制度はあるけど実際には使われていないということもあるので、実情までしっかり調べましょう。
企業研究のやり方③:採用情報を知る
就活を進めるにあたって必要な情報となる「選考のプロセス」「採用人数」「初任給」「募集している職種」などを必ず集めましょう。
企業研究はあなたの就活をスムーズに進めるためにも行うものです。「入社してみないとわからない」ということはできるだけ少なくなるように企業研究をしましょう。
内定に近づく企業研究の深掘り
前項目はどの就活生も押さえているポイント。次は他の就活生と差をつけるために、熱意を伝えるために必要な項目を押さえましょう。
企業研究の深掘り①:他社と比較
同業界の他社と「事業形態」「事業規模」「事業戦略」を比較して、志望している企業にしかない強み・弱みを理解しましょう。
特に事業形態や事業戦略の違いは、企業の雰囲気や人事制度にも大きく関係します。入社後のギャップを生まないためにも必要な項目です。
またその企業ならではの部分を見つけることで、面接官からの質問にスムーズに答えられるでしょう。
企業研究の深掘り②:自分のやりたいことと比較
企業研究の結果、自分のやりたいことができる環境なのかを改めて考えてみましょう。
企業ごとに自分にマッチしている点、ミスマッチな点を書き出して譲れない部分を大事に企業を選ぶと、理想とした働き方ができるはずです。
企業研究を行うためにすること
しっかりとした企業研究を行うためにはネットだけでは不十分です。ネットの情報は簡単に手に入るため誰でも知っている情報だったり、信ぴょう性に欠ける情報だったりします。
実際に企業で働く人、働いていた人に直接話を聞くと効果的でしょう。
企業説明会
企業説明会では直接社員さんに話を聞くことができるので働くイメージを持ちやすくなります。人事担当者だけでなく、若手社員が参加している場合もあるので、すごく年上の方には聞きづらいという方も聞きやすい体制が整えられています。
また、他の就活生に会えることもメリットです。どのような人が志望しているのかを体感することで入社後のイメージが湧きます。さらに情報交換をして似た企業を教えてもらったり、自分が行かなかったイベントの情報を仕入れたりするチャンスです。
インターンシップ
インターンシップでは実際に現場で仕事を体験することができるので、企業説明会よりも深く企業を知ることができます。希望する部署の先輩からも話を聞くチャンスです。同じ仕事をする中で交流を深めたからこそ聞ける話があるかもしれません。
また実際に働くことで得意不得意を見つけたり、疑問が生まれたりと自己分析を見直すきっかけにもなります。こういった面でもたくさんの企業に参加することをおすすめします。
OB・OG訪問
企業説明会とインターンシップと大きく異なるのが、部外者か否かです。元社員なので、赤裸々な情報が聞ける可能性があります。
公の場では聞きづらいような質問も気軽に聞くことができるので、事前に聞きたいことをリストアップしておくと安心でしょう。
ですが、その方がマイナスな気持ちで退職した場合、偏ったイメージである可能性があるので注意が必要です。
企業研究をしっかりして内定を勝ち取ろう
企業研究は就活での必須項目です。理想とする社会人になるためにも企業研究を怠らず、もう十分と思ったあと一歩先まで行いましょう。
また、企業研究を行う中で自己分析の見直しや企業選びの軸の見直しが起きる可能性も十分にあります。ゆとりを持って行動しましょう。
あなたの就活をサポートしてくれる就活サービスは数多く存在します。自分に合ったサービスを見つけましょう。
インターンシップNiigataでインターンシップに参加しよう
インターンシップNiigataでは新潟県でインターンシップを探している学生に向けて、新潟県内企業のインターンシップを紹介しています。大手就活サイトには載っていない地元の企業のインターンシップにも参加することができます。
ユーザー登録をしてエントリーしてみてください!
インターンシップNiigata | 学生と新潟県内企業をつなぐ、インターンシップ情報サイト (ngt-career.com)